markdadaoの日記

真空管アンプ用トランス、スマホ用衝撃吸収フィルム、RC、政治経済、読後感想など

2010-09-01から1ヶ月間の記事一覧

結婚記念日

35年目の結婚記念日。しかし家人の誕生日が同月のためか、結婚記念日はささやかに行われることが多い。今年は旨いものを食べに行き、その帰りに温泉(写真参照)に入る。 私たちの結婚式当日は生憎の雨降り。自分は学生時代の友人とバンド演奏をしたが、何の…

ソフトバンクBB

天王洲アイル駅近くのソフトバンクBB天王洲オフィスを訪問。バイヤーのWさんへ輸入商品のプレゼンテーションを行う。感触は良く来週には回答をもらえることとなった。 ソフトバンク株式会社100%の子会社で資本金は1000億円で2000年に設立された。交渉中…

懐かしの天津市

約20年前、中国天津空港の国内線の機内で上海へ飛び立つのを待っていた。しかしなかなか飛び立とうとはせず、空軍のスクランブルか要人のフライトがあるのか1時間以上も待たされた。外国人は一人も見かけず、不安に押しつぶされるような思いであった。機内…

中国通関情報

中国現地の乙中より中国国内の通関情報が入った。今日のネットニュースでも日本向け中国輸出の停滞情報が明るみになった。 早速ですが、現在中国発日本向けの貨物が昨今の日中問題に端を発し、今月21日から税関検査率が上昇致しております。 本日24日からは…

蒋 琬 (しょうえん)

三国志でおなじみの劉備に仕官し、後に諸葛亮に後事を託された蜀の4名臣の一人。蒋琬は有能な政治家であった。蜀漢が滅びた後一族は各地を転々とし、現在は広州から新幹線で1時間、更にバスで1.5時間行った湖南省蒋家村にあるそうだ。 蜀の時代の蒋琬は蒋家5…

Family

甥の結婚式に出席。式から披露宴まで約4時間の長丁場であったが、笑いあり涙ありで感情を揺り動かす温かみのある結婚式であった。 当人たちのスピーチの中のキーワードに「家族」の言葉が記憶に残る。社会の基となる単位であり、そして二人は今日から新しい…

日本の胆力

尖閣諸島周辺での船舶衝突事件で、日本の国内法に照らし中国人船長を拘置し、中国側は強硬な姿勢で釈放を求めていた。そして今日、日中関係の悪化を恐れ罰金も取らず釈放に踏み切ると報道があった。中国側は新華社電で釈放を報道し、チャーター機で船長を出…

Skypeの恩恵

私が中国国際貿易促進委員会の顧問をやっていた時、天津市の交易会へ参加するツアーを企画し、多くの友人たちと一緒に何回か訪中した。帰国後その仲間たちが中心となり、国際貢献を目的とした「ウインドオブアジア」という団体を作った。その後日本にもNP…

天気雨

帰路、雷鳴とともに雨粒がフロントガラスをポツリポツリと。 数分後にはゲリラ豪雨の水煙が車を包み始めた。 重く垂れこめた雲間から太陽が覗く。それでも雨は強く叩きつけている。 妙義山の向こう側、長野県との県境辺りは晴れているのだろう。 雨と黒い雲…

人間の道理は楽しい

先週ロータリーの3クラブによる合同会長公式訪問例会が開催された。ガバナーの講話を一緒に聴くことは、合理的で時間節約となったようだ。設営者の気配りで、同じクラブの人達同士でテーブル配置を行ったようだ。しかし私のような少数異端者は、知らない人…

富岡青年会議所シニア&現役交流懇談会

富岡青年会議所のOBで構成されるシニア会が現役メンバーを招待し交流懇談会を行った。その日シニア・現役ゴルフコンペ(名称:ジャガイモコンペ)が行われ、夕方から開催されたこの交流会に大多数が合流。 シニア会が準備を重ねてきた交流懇談会は、その準…

自分へのこだわり

喫煙をしていた頃タバコを持ち歩くのが面倒なため、車のダッシュボードに、机の引き出し、自宅の茶ダンス等にタバコを置いておいた。ある日得意先の技術の方と打ち合わせを行っていた際、その方から「まだタバコを吸っているの? アメリカではまともな経営者…

「出家の覚悟」から

3連休が始まる。今朝、中途であった友人の本田さんからお借りした「出家の覚悟」の残りを読む。アルボムッレ・スマナサーラ老師と南直哉氏との対談である。 スマナサーラ老師がハッとなることを言ってます。 親子心中には、親の大きな誤解があります。それは…

宮津製作所が業界再編に

宮津製作所(宮津製作所 - markdadaoの日記)の記事が今朝の日経新聞の朝刊から目に飛び込む。 経産省のリードで富士テクニカが宮津製作所を買収することにより業界再編を促し、日本の金型技術の流出を防止するとのこと。すぐに宮津製作所に近い友人に連絡を…

会議は懐疑

夕方から地元のNPOの理事会に出席。議事の内容は秘守しなければならないが、想定外の会議を私は代理出席で体験をした。 10件の議題があり、終了時間を明言して会議が始まった。最近このように終了時間を明言して始まる会議が少なかったので、緊張感ある会…

国際交流協会による国際経済

富岡市の国際交流協会の会長のお伴をして、市長との打ち合わせの為に市庁舎を訪問。国際経済事業に関しアイデアを出すと責任が生まれ、実現のためのエネルギーも必要となるのでお断りしていたが、会長からアイデアだけでも良いとの了解を得て、今日の打ち合…

官僚主導から政治主導へ

私の意見は偏っているかもしれません。敢えて言うならば、官僚主導から政治主導への改革が遅れると。今日の民主党による党首選挙(衆議院の多数与党=首相選挙)の結果からの感想です。 菅さんは厚生大臣の時の決断等評価がありますが、今の官僚制度への改革…

肩書き

社会では容易に肩書きで人を判断してしまうので、気をつけなければならない。 大概は立派な人が、その肩書きの職務についているので、そうでない人でも立派に思ってしまう。逆に肩書きの無い人は、その地位に就いていないのだから立派な人ではないと思ってし…

区役員会

富岡市は82の行政区がありそれぞれに区長が2年間の任期で任命され、その下に組が編成されています。その組の班長さんは1年交代で多くは世帯の順番で役を担っております。 この班長全員と区長及び副区長と会計が区の役員として地区内の案件や市の運営に対し参…

川端保子先生作品展

(玉川上水の山百合) 母の絵の先生が小平で作品展を開催中。鑑賞に帰国中の友人と出向く。 友人K君は同窓で高校時代は美術部の部長を務めていたほど、絵に造詣が深い。現在は上海で事業を行っている。 川端先生の生まれ故郷が中国の南京とのこと。その思い…

人道的奉仕の重点化と増加

RC

9月5日に仙台で行われたロータリー・コーディネータープログラムの午後のセッションで「人道的奉仕の重点化と増加」の分科会が北清治ARCにより行われた。 この表題の「重点化」とはロータリー財団が提唱している6つの重点分野を意味し、「増加」とは多く…

Parrot社のA.R.Drone

エアー・ドローネ - markdadaoの日記で取り上げたこのヘリコプターがようやく発売されることになった。そして日本では43,800円、海外では30,000円以下で販売されることが分かった。 日本ではコントローラーとしてiPhoneを使用する関係からソフトバンクとオン…

「クラブ活性化の手法」の卓話

RC

2770地区の瀧田和雄氏が富岡ロータリークラブで卓話をされるとのことで、メーキャップした。瀧田氏はロータリーの友地区代表委員とのことであるが、ロータリー・リーダーシップ研究会 - markdadaoの日記でRLIのコミュニティーリーダーをされておりました…

ロータリー・コーディネーター

RC

ロータリー・コーディネーターの説明を2520地区のPDGの桑原茂氏が行った。その第1ゾーンのロータリー・コーディネーター補佐として2500地区のPDG小船井修一氏、2770地区のPDG北清治氏そして2840地区のPDG曽我隆一氏が担当する。桑原氏のパワーポ…

国際ロータリー新長期計画(黒田RI理事)

RC

「私たちは排他的な、心の狭い小団体になろうとはしてはなりません」 冒頭RI長期計画の背景を、1918年のRI国際大会でポールハリスの警鐘をもって説明が始まった。 「地域の生活を改善するため、社会のために情熱的かつ積極的に尽くす人々が中核となる世…

ロータリーコーディネータープログラムとRI長期計画セミナー

RC

仙台で10:00からゾーン1(世界を34のゾーンに分ける)の表題セミナーが開催された。参加地区は14地区で、当地区は5大奉仕セミナーと重なり担当委員長が参加できず、研修委員の私が代理参加することになった。 国際ロータリーの理事(会長・エレクトを除いた…

ロータリーの広報について

RC

Kukkii Magazine9月1日創刊のKukkii Magazineに丹生湖で行った炭素繊維による水質浄化実験炭素繊維設置(丹生湖) - markdadaoの日記が掲載された。そして担当された小島特命教授の記事が4週にわたり掲載されるとのこと。 日本のロータリークラブは社会奉仕…

自殺

東京で電車に乗ると、「人身事故のために何分遅れる」というアナウンスを良く聞く。新幹線の駅だけと思っていたが、最近は都内の駅にホームドアが設置してあるのを良く見かける。また青い光 - markdadaoの日記のように飛び込み自殺を防止している地下鉄の駅…

Giuseppe Constanzo Tenore Concerto in Gippone

久しぶりでオペラを聴きに行く。高崎の文化会館で7時からテノールの「ジュゼッペ・コスタンツォ」とピアノは指揮者でもある「レオナルド・カタラノット」そして我が親戚が誇るソプラノの「出来田三智子」が公演をした。 ジュゼッペ・コスタンツォはマリア・…

アジア情報

タイランド情報:アピシット政権時の騒乱事件による経済の低迷があり、またタクシン派との抗争も未解決のままである。いつもならプミポン国王の調停で国民が理解を示すのだが、病床におり進展がない。しかし現地ジャーナリストの意見ではタイ治安回復のシナ…