markdadaoの日記

真空管アンプ用トランス、スマホ用衝撃吸収フィルム、RC、政治経済、読後感想など

2010-08-01から1ヶ月間の記事一覧

ヤマダ電機本社

韓国の友人から日本の家電量販店の紹介を依頼されていた。JC時代の後輩のY君に依頼し、今夕、ヤマダ電機のバイヤーの紹介を得た。 初めて本社の10階にある商談フロアーを訪れた。5時過ぎだというのに100名近い業者の方々が順番を待っていた。その列の先の…

ホームアンテナFT

ソフトバンク基地局を撤去 - markdadaoの日記に記載した8月末日の基地局撤退予定が2か月延期された。そしてホームアンテナの申請が早くとも2カ月かかるとのことで、ぼちぼちタイムリミットと考えソフトバンクのショップへ行ってきた。 その間、会社名義だと…

すかや 蕎麦店

午前中、スーパーマーケットに1週間の買い出しへ。マッチャン兄弟と会う。今日はこれから結婚をする息子夫婦らと焼き肉パーティーとのこと。次に先輩Kさんの奥さんにお会いする。いつも御夫婦で買い物だが今日は一人でとのこと。最後に20数年ぶりに足利銀行…

フィリピン人のMさん

前橋で2840地区のロータリー財団セミナーが11:00から開催される。そして最初の1時間が基調講演「ロータリー財団と夢計画」で渡辺敏彦2560地区PDGが行うことになっていた。 過去3年間WCS委員長としてMG(同額補助金)を使用してきた責任を感じ、新たなる夢計…

酪農家手作りアイス工房 じぇら21

アイスが美味しいとの評判で、初めて「じぇら21」へ買いに行った。オーナーは旧友のF君。20数年ぶりに会ったので消息を尋ねたら、奥様を5年前に癌で亡くしたとのこと。不覚にも同じ町に住んでいて知らなかった。 上海のK君(高校時代からの友人)も今年…

宮津製作所

弊社客先から金型の勉強をしたいとのことで、http://www.miyazu.co.jp/宮津製作所の津久井相談役に先週連絡をし見学を依頼した。そして本日、本社を訪問することになった。宮津製作所の名称は宮村力男氏と津久井義孝氏が協力して創業したため、お互いの頭文…

旅行中の気配り

[マニラのバスジャック事件の場所は、先週行ってきたイントラムロス(要塞跡)にある観光スポット。「康泰旅行社」というバスは良く見かけた。そして事件に巻き込まれたのは香港のツアー客だった。写真は先週行った現地での香港人ツアー客の若者たち。 香港…

環境に優しいバッテリー型移動用ポンプ

再生エネルギー(主に太陽光発電)を利用し、充電器コントローラーを介しバッテリーに低電圧充電する。そのDC12Vないし24Vを三相インバーターで交流化し三相交流インダクションモーターの水ポンプを動かす。このシステムの特許を取ったと先週電話があった。 …

MADE IN CHINA

90日もたたないうちにJuice Pack airが使えなくなった。原因はおもちゃ同然のminiUSBが壊れたことだ。当初購入した際、このUSBの接点不良で代替品に交換した。しかしそれも導通が不安定であった。なんとか使っていたが、とうとう昨晩このminiUSBが外れてしま…

笑いと寿命

女性の方が男性より平均寿命が長いのですが、その理由は何か?生理的な見地からその理由をホルモンとしていることもあります。 別な見方として「笑い」があると思います。おばあさんは腰が痛くても「アッハッハ、腰が痛くてさー」と笑い飛ばしてますが、おじ…

感情のパワー

芸術は感情を表すフィールドで、人々はそれなりにそれを認知している。 しかし、場所を選ばず感情を表現すると、人々の間で舵の無い大きなパワーを持つエネルギーとなる。 日常生活で感情を押し殺して、理性だけで応対をしている社会はどんなものだろう。 突…

口髭

以前口髭を伸ばそうとしたことがあったが、一週間も経たないうちに挫折した。 毎朝、鏡の中に貧相な己を見て我慢出来ず剃ってしまう。勿論、周囲の声もあり剃った後は後悔よりも抵抗をする必要がなくなった事に安堵感が湧いてくる。 http://d.hatena.ne.jp/m…

富岡市にある割烹旅館 ときわ荘

上州富岡 日本料理 ときわ荘は昭和初期に建造された総ヒノキ造りのある粋人の別荘であったそうだ。時間をかけて丹念に作られた建物の随所に時代を彷彿する空間が演出され、品の良さを感じさせる調度品に包まれている。また、昭和の懐かしさに包まれながらの…

Live music in Manila

ライブ・ミュージックをあちらこちらで、しかも入場料も安くやっているのでマニラの夜は下戸の私でもなんとかなる。 FreestyleがHard Rock Cafeでやっているのを日本でチェックしていたので見に行った。 9時30分から出演とのことで少し早目に店に入ったら、…

ベニグノ・アキノ大統領

汚職撲滅と貧困対策を公約に掲げ、「フィリピンの民主主義が全ての人にとって有益なものとなるよう、私の人生をささげる」と、去る6月30日に就任式を終えたベニグノ・アキノ新大統領の町の声を聞いた。 Let's clean our place in 100 days.皆で100日間身近な…

Uniquease

表題はユニカセと呼ぶそうだ。これは親のいない子達を犯罪や飢餓から守り、自力で社会へ羽ばたく支援をライフワークとしているNさんが始めたレストランの名称である。4人のスタッフと12名の青少年を教育し、プレオープンを目指している。 マニラ市内にある住…

イントラムロス周辺の建物

16世紀に建てられた中央銀行跡地を背景に観光馬車が走る 旧チャイナタウンにある食堂から出てきた学生 旧監獄をリメークしてレストラン街になっている。一部はオープンカフェがあり学生達が多く利用している

イントラムロス

周辺にある15世紀以降の建物や世界遺産に登録されているサン・アウグスチン教会を見学した。 2階の絵画が展示してある中で、どう見ても辮髪の中国人が宣教師の首を落としているのだが、説明文は日本人となっていた。 中庭と廊下

サンチアゴ要塞の池

サンチアゴ要塞の敷地内にある池が緑色との情報を聞き現地を訪れた。 予想に反し臭いもなくきれいに管理された池であった。次に要塞の外にあるゴルフ場内の池を見たが、やはり人が管理しておりきれいであった。 一般河川では近隣の人たちのごみ投棄や生活雑…

成田空港で

炭素繊維による水質改善の実験事業をフィリピンで一昨年より始めた。しかしロータリー年度の今年度より役が外れ、成果が中途となっており気がかりであった。これはこの事業を応援していただいた多くの人達へ、何らかの結果を報告を出すために、お盆休みを利…

村田先生の脇道話

パールハーバー:PEARL HABOR (The Seeds and Fruits of Infamy) の著者であるPercy L. Greaves, Jr.は村田先生とともにMisesの教え子だったそうです。この本の販売直後に著者は癌で亡くなり、先生が現在翻訳中とのこと。内容は史実を調査して真実の真珠湾攻…

村田先生講義ダイジェスト

村田先生はLudwig von Misesの著であるHuman Actionをカテゴリーに分類、整理して「人間行為の経済学」として説いている。先生は56年前ミーゼスを知り、堂々と資本主義を支持していることに驚きをもったとのこと。なぜなら当時の日本は、戦後の復興期で社会…

ミーゼスとヒューマン・アクション(オーストリア学派)

私のように実業の中で生きている人間にとって、学派内で論議する知識をもちあわせていない。従って内心恐る恐る村田先生の講義に参加した。30数名の参加者がそれぞれ自己紹介をされたのだが、会社経営をしている方は少なかった。驚くことに村田先生が翻訳し…

村田稔雄先生特別講義

千葉商科大学の647教室でミーゼスとヒューマン・アクションを語るミーゼス読書会という講義が行われた。これはカナダ出身のマークさんからご紹介をいただき参加させてもらった。 様々な業界の方が約30数名が参加された。私以外殆どの方が、ミーゼスを代表と…

市川のお花屋さん

お昼に八重洲富士屋ホテルのコーヒーショップで仕事の打ち合わせを行う。ここはいつも落ち着いた雰囲気があるので好きだ。早めに済んだので、傍の八重洲ブックセンターを覗く。日経の下段広告にあった書籍を購入。 今日の二つ目の予定地の市川駅へ向かう。学…

DIESEL

渋谷にあるDIESEL JAPANの東京オフィスを訪問。 DIESELの新商品(照明)を日本では今月下旬より発売を開始、DIESEL shopとTODA modeの販売ルートが窓口とのこと。DIESELイコールDENIMのイメージがあるが、トータルホームコレクションとして家具や照明も提供…

ビジネスの教訓

2年前ビル&メリンダ・ゲーツ財団が以前から行っているロータリーのポリオ撲滅活動に対し寄金の申し入れがあった。それを機に約10年前ビル・ゲーツの著による「思考スピードの経営」に書かれていたビジネスの教訓(下記)を読み返した。IT世界の成功者であ…

六然

写真は有名なつもりちがい十カ条ですが、これは高低・深浅・厚薄・強弱・多少の5つの量の単位を人生に喩て、戒めとしている。 他に長短・大小・広狭・重軽・遠近などあるので、追加の十カ条が出来そうです。時間があったら考えてみたい。このブログを読んで…

廃屋工場の利用価値

廃屋の工場へ友人と立ち入ると、発電機の音がする。中を覗くと何やら工場の中に建物を建てていた。外観は木造で飾り気もない。 聞いてみたら、映画の大道具さん達が舞台セットを作っているところであった。船のキャビンを作り、撮影の中で爆破させるらしい。…

日本のポリオの根絶

1985年以来国際ロータリーでは世界規模でポリオの撲滅を計るため、WHOとユニセフと協力し多額の寄金を集めています。残りポリオ常在国は4カ国となったのですが、現場を視察する機会もないので、自国のポリオの歴史を私なりの観点で調べ理解を深めようと思…