markdadaoの日記

真空管アンプ用トランス、スマホ用衝撃吸収フィルム、RC、政治経済、読後感想など

中洲、天神、博多以外の福岡での話

f:id:markdadao:20170321101135j:plain

写真は「日本最古の梵鐘」観世音寺

お得意先のFさんは好奇心&知識欲旺盛な方で、私など足元にも及びませんが人間を無理して分類するならば、私も同族ではないかと思います。

基本的には下戸で、その余った時間は好奇心を満たすために使います。旅先では市場やスーパーマーケットなど、地元ならではの生活を知ろうと思うわけです。また、食事などはこだわりをもち、地元のメニューを選び試してみるのです。そして、新たなる土地の歴史や、謂れなどにも興味をもち、ネット検索や書籍、メディアなどで情報を集め現場で確認をするのです。

今回の旅はFさんの案内で、食事は九州の有名なラーメンやうどんを食べ、その地元の調味料に関心をもち、スーパーマーケットに立ち寄り地元特製の食べ物を購入、観光地ではTV局が取材した店を1店舗づつ訪ね、史跡を見て回り歴史と照らし合わせるなど、実に充実したものであった。

 

別件ではあるが、福岡のレギュラーガソリンの販売価格は群馬と比べリッターあたり10円ほど安かった。本当の理由はわからないが、過当競争である事は確かである。そして3月24日、経産省がガソリン価格の透明性向上のための指針を出した。これは激安地区では元売りが系列のガソリンスタンドの損失補填をし、非系列店の撤退を余儀なくさせているとのことでメスを入れたようだ。元売りは福岡の損失を、例えば群馬で補填するということ。この指針は意義があるように思われるが、全国に最低価格を持ち上げ、我々ユーザーに費用負担を増加させることにならないことを懸念する。

 

 

本題に戻るが、旅のあとFさんから以下の情報メールをいただいたので掲載する。

 

ちょうど今回巡った範囲の地図に「推定朱雀大路」が記入してある画像をネットで見つけましたので、加筆してみました。

f:id:markdadao:20170328000928j:plain

九州の地名では[原]はたいてい[はる][ばる]と読みます。([はら]と読むところもたまにあります)塔原=とうのはる、白木原=しらきばる、春日原=かすがばる、原田=はるだ、原町=はるまち、長者原=ちょうじゃばる・・・等々。

なので、九州人は [秋葉原]を[あきはばる]とか[あきばはる]と読みたくなります。 

 それから、弊社の住所にある[都府楼](とふろう)というのは、大宰府政庁の別名です。

 

もうひとつお話しし忘れていたウンチクが...

太宰府とは直接関係ないのですが、[シュガーロード]について

http://sugar-road.net/sugar-road/

 上記リンクでの解説の通り、江戸時代に砂糖が運ばれた長崎街道上に砂糖を使った菓子作りが発達していったようです。

福岡県内ではとくに飯塚で発達し、今や全国で有名な[ひよ子] (今や東京銘菓みたいになってますが、本家は飯塚) をはじめ、チロルチョコ(松尾製菓)も飯塚の隣の田川です。(砂糖はあまり使っていなさそうですが) [もち吉]もシュガーロード上にある直方(のおがた)です。

 また、ヤクルトの発祥の地(代田博士のヤクルト菌を商品化した工場)でもあり、ソフトバンクの孫さんもここが事業の始まりの地とのこと。音楽関係者も多く、別なことで話題となった「チャゲ&飛鳥」や「チューリップ」、「チェッカーズ」「郷ひろみ」「浜崎あゆみ」「井上陽水」「海援隊」「松田聖子」「長淵剛」「高橋真梨子」などなどきりがない。

九州博物館に関する記事で、「先日、NHKで奈良・興福寺の阿修羅像を九州国立博物館X線CT装置で解析する様子が放送されていました。表面のお顔は少年の様な優しい表情ですが、芯になっていた型(塑像)は憤怒の表情になっていたそうです。」の情報をいただきました。

https://www.jsps.go.jp/seika/2012/vol3_001.html

 もし作者が意図的に、未来のテクノロジーで芯の型が判明し、「顔に笑顔で腹の怒りを隠すのが人間の正体」と像に託したのなら、「してやったり」の話である。

 

今回ヤリイカをごちそうできなかったのは残念ですが、じつは今年はヤリイカが不漁で本場の唐津市呼子(よぶこ)に行ってもなかなか食べられないとのことらしいです…

豊漁の年にまた是非おいでください!