markdadaoの日記

真空管アンプ用トランス、スマホ用衝撃吸収フィルム、RC、政治経済、読後感想など

フィリピンで「幸せなら手をたたこう」が生まれた背景

フィリピン在住の友人O君が最近NHKの仕事で田舎にいるとのこと。そして「幸せなら手をたたこう」のロケで張り付いているとのこと。その時は理由がわからなかった。私のこの曲の記憶は、坂本九が歌番組ザ・ヒットパレードシャボン玉ホリデーで良く歌っていたことを思い出す。わかりやすいメロディーと歌詞は、子供達から大人までよく歌われていました。

当時、日本人のある若者がボランティアでフィリピンに滞在し、この曲に出会いそれに日本語の詩をつけたとのことでした。原曲はスペインとのことですから、スペインの長い統治時代から考えて、特に田舎では影響が大きく、定着していたのでしょう。

BS1スペシャル「幸せなら手をたたこう〜名曲誕生の知られざる物語〜」が7月31日(日曜日)午後7時から放映されるとのこと。

www4.nhk.or.jp

O君は英語とタガログ語を流暢に話すことができ、前職は日本でレストラン経営をされており、私も一度彼の自宅によばれ、プロ級の手料理をいただいたことがある。そして信頼の置ける友人であり、一緒に様々なボランティアを行っている。そういう人柄とコーディネート能力、そして3ヶ国語が操れることから、NHKなどの現地取材では、彼はまさに適任者であろう。

そして今日、以下のメールが届いたのでそのまま記載します。

 この番組はドキュメンタリーとドラマの2構成、2時間枠です。
 ですからロケハン、撮影班は2班に分かれてまして、延べで1か月間、バギオ近くに
 ダグーパン市に滞在してました。
 私は去年から数えると6回程ダグーパンに行きました。マニラから片道5時間の場所です。
 日本のドラマ撮影は昨日クランクアップしたと助監督から連絡がありました。
 ドラマを担当した監督は塚本連平さんで結構有名なドラマの演出などをしている方です。
 1週間ダグーパンで一緒に仕事をしました。
 俳優さんは溝端純平、関口アナムさんです。
 朝から晩まで一緒に生活をしましたが、通訳、コーディネーション以外にも毎日の3食の
 アレンジも結構気を遣いました。
 最終日に撮った関係者の写真を添付します。

f:id:markdadao:20160627173019j:plain

 

Bridge of Spies ブリッジ オブ スパイ を観て

f:id:markdadao:20160702224450j:plain

 

内容は旧ソビエトとアメリカの捕虜交換の手引きをした、ある弁護士の物語。あらすじは下記URL参照。

ブリッジ・オブ・スパイ - Wikipedia

キーワードはアメリカの捕虜となったドイツ系ロシア人のスパイであるアベルが弁護士ドノヴァン役に扮するハンフリー・ボガードに対し、「Standing man. 不屈な男」と評する。そして、弁護士が捕虜へ死の恐怖を質問すると、必ず「Would it help? それが助けになるのか?」と応える。この言葉がそれぞれの生き方の個性を表している。

この映画は実話であり、我々が当時日本に配給されたアメリカテレビ映画「サンセット77」を、劇中でも弁護士の娘が観ていたことに懐かしさを感じる。しかし、その時、撃ち込まれた銃撃事件は現実では無かった様だが、そのぐらい米ソ間は冷戦状態でデフォルメされていた。ソ連の核攻撃に危機感を募らす国民感情は、敵国の捕虜の弁護士を疎んでいた。その原爆の恐怖を映画ではネバタの核実験場のフィルムを使っていた。

この弁護士の不屈に裏打ちされた知恵と、その交渉力は2:1の捕虜交換の実現と、その後、キューバにおける1,113人の捕虜解放と、9,703人の拘留者解放をさせた、ネゴシエーターであったようだ。

しかし、私にとって最高なのは、最後の帰宅場面である。

機密性の高い重要な仕事で出かけるため、弁護士は奥さんへ本当の行き先を伝えず出かける。そして捕虜交換に成功し自宅に帰るが、頼まれた土産のママレードは近所で買ったことにバレる。ちょうどその時、テレビのニュースで弁護士の活躍を紹介し、すぐに奥さんは2階の寝室へ上がると、疲れ果てた彼がそのままベッドへ倒れこんでいる姿を見た。

映画とはいえ、なんてカッコイイんだろう。

 

 

 

 

 

タッチIDステッカーの色による性格診断

 

f:id:markdadao:20160628230750j:plain

スマホタブレットのホームボタンは、最近指紋認証機能が付いているものが多くなり、また、液晶ガラス面を保護するフィルムを付けるユーザーも増えております。

しかし、そのフィルムの微妙な厚さがホームボタンとの接触面積を小さくするというディメリットを生んでいます。簡単に言いますとセンサー部を指で覆う面積が小さくなるため反応が鈍るということです。

このホームボタンにもフィルムを貼れば、フィルムとの高さを減らせると単純に考えるのですが、センサー部に余分なものを貼ると反応が鈍ります。しかし、「タッチIDステッカー」は指を置いた時の指紋凹凸の電極の電荷の差を、ほとんど影響なく読み取れるフィルム材質でできています。

さらに、カラーバリエーションをもったフィルムは、それを選択したユーザーの個性を光らせる効果が生まれます。周囲のリングと中央のフィルムの色の組み合わせは以下の通りです。

リングが「ゴールド」のタイプは中央のフィルムが「シャンパンゴールド」「レッド」「ピンク」「イエロー」の4タイプがあります。リングが「シルバー」の場合は「スペースシルバー」「ブルー」の2タイプがあります。

最近はリングが「ピンクゴールド」でフィルムが「ピンク」や、「ゴールド」と「ホワイト」の組み合わせ、「シルバー」と「ブラック」の組み合わせ、「ブラック」と「グレー」の4タイプの新色が発売されています。

統計学による色の性格診断は以下のとおりです。

シャンパンゴールドやゴールドを選んだ人は「プライドが高く、自己実現型」。

レッドは「パワーがある成功者型」。

ピンクは「世話好きで繊細型」。

イエローは「自由で好奇心旺盛型」。

スペースシルバーまたはグレーは「感性豊かな芸術家型」。

ブルーは「穏やかな冷静沈着型」。

ホワイトは「純粋で完璧型」。

ブラックは「強い信念がある独立型」。

 

 

「TOUCH ID STICKER」を発売いたします。 - 変圧器・トランス・フィルムのアテネ電機

イギリスのEU離脱が確定して

姪のイギリス人の旦那さんが来日しており、今月初めに話す機会があり、イギリスに拠点を置いてある外資企業は殆ど残留希望で、「投票日に帰国をし、残留の意思表示をする」とのことでした。しかし、残念なことにEU離脱派が多数を占める結果となりました。多数とはいえ離脱支持票が51.9%、残留支持票が48.1%で拮抗し、投票率は72.2%とイギリス史上最多の投票率であった。

さきほど、「残念メール」で「ナショナリズムを懸念する」と送ったら、日系企業の役員の彼も「この懸念を共有する」とすぐ返事がきた。

為替がドル100円を割ったとか株安をニュースは報じていますが、それは一時的なことで、世界の多くの国が内向きな政策や、ナショナリズムの台頭を懸念します。これでアメリカがトランプ大統領を実現させれば、中国、ロシア、アメリカそしてイギリスがパワーポリティックスという、権力政治を行う土壌が出来上がることとなり心配です。

力に対し力で対抗すれば、それなりの戦争を辞さない覚悟が必要となり、一触即発の状況は避けられなくなる。これからは老獪かつ冷静な外交手腕を発揮でき、平和を理念とする国家リーダーが嘱望される。

もし、アメリカが沖縄からグアムへ全軍撤退し、その隙を中国軍艦が日本領海を侵犯した際、日本は本気で攻撃するのだろうか?それとも中国は、日本の口だけの抗議を無視し、太平洋までの規制ルートを確立するのだろうか?

このような状況になる前に、侵犯出来ない、適切なパワーバランスを各国と共に構築できるのだろうか? そしてその担保としての経済力を、どのようにつけてゆくのだろうか?

そして移民排斥問題も世界へ波及するだろう。日本もタックスぺイヤーや労働人口の減少と、移民政策のありかたを学ばなければならないだろう。

今年はどうも、政治経済のターニングポイントに来ているよう感じてならない。

 

 

 

 

今昔の北陸行き

f:id:markdadao:20160621234728j:image

北陸新幹線が開通し、金沢まで便利になった。30数年前に取引が始まり、その頃は車で何回か行った事があるが、それ以降は殆ど訪問していない。

当時は深夜、車を走らせ、始業時まで仮眠を取り、打ち合わせを終えて日帰りをする強行軍であった。若かったので無理も出来た。

今は高速道路も新幹線も完備され、その分旅を楽しむ余裕もなく、客先の説明会へ出席。当時の技術や購買の担当者は、すでに定年退職されている。工場もショールームが併設され、小綺麗な様相に生まれ変わっていた。

この会社との取引をするきっかけは、胸の内にしまっておこうと思っていた。しかし、今日の訪問で、人の縁という事実を残したほうが良いと思い直した。

もともとは、父の知人であったWさんがここと取引をしていた。その息子さんが後継者になるとして、若かった私を相談相手にと。お付き合いをする手立てとして、ここの仕事を私に手伝わせ始めた。それからしばらくして、悲劇が始まった。

ある朝、Wさんは工場の外で奥さんが命を絶ったのを発見。気落ちしたWさんは私に「息子を頼む」と。機会あるごとに、私は息子さんへ声をかけるようになった。またしばらくして、その息子さんは、会社で親父を巻き込んで焼身自殺。会社は半焼し事業を引き継ぐ人もいなかった。

驚いた得意先は北陸から飛んできて、面識ある私に経過を質問する。Wさんの意思もあり、納期を確保するため、「私が供給をする」と申し出た。その購買担当者は動転しており「そういうことは、こちらで決める」と怒り出す。

「正式な外注先が見つかるまで供給をする。これはWさんへの供養だ」と伝え、なんとか納期を間に合わせた。その後、経緯を理解していただいたようで、正式に取引が始まった。

帰りの新幹線の流れる景色を見ていると、遠い昔の出来事を思い出した。

 

鮎の塩焼き

f:id:markdadao:20160619155916j:plain

6月になると鮎のシーズンが始まる。かといって鮎釣ではない。鮎の塩焼きをほうばりたいだけである。そして、藤岡の奥の日帰り温泉に向かう道すがら、鮎料理の看板を見た。

車をバックさせ、右折した。そのまま真っ直ぐ進むと神社があり、大きな二本の杉の木立の先に「鮎川魚苑」の看板があった。夕方でお客の気配もなく、釣堀の奥にある店の人に塩焼きを食べさせてもらえるか尋ねた。「まだ火も熾ているので30分ほど待って」とのこと。ここはお客の注文が入ってから焼き始める。

店主は生簀から鮎を取り出し、ハラワタを水道で流し、串に刺し炭火に傾けて灰に突き刺す。店に入りしばらく待っていると、外が騒がしい。出てみるとその店主が料理に使った残りの魚を持って、空を見上げている。おかみさんが小声で「トンビが飛んでくるよ」。4年かけて野生のトンビを餌付けしているとのこと。店主以外の人の気配を感じると降りてこないようだ。

2度ほど空中に魚を投げても空を舞うだけだった。隣の河原に人影がなく、そこへ放り投げると、トンビは急降下して瞬間魚をくわえ、もう一度空高く舞う。そして多分住処へ飛んで行った、とのこと。あわててビデオを回したが間に合わなかった。

そうしているうちに充分焼けてきた、その大きな養殖の鮎をむさぼりついた。来週はここ鮎川も解禁だそうだ。念願が叶って温泉に向かう。写真は20年以上ここでやっている店主と鮎の塩焼き。

 

f:id:markdadao:20160619162135j:plain

 

小岩の善養寺

f:id:markdadao:20160611113512j:plain

法事で善養寺へ出向く。ここは樹齢600年「影向の松」が有名で東の日本一とのこと。一部枯れて茶色に変色をしているとのことだが、枝を広げたその松葉は初夏の日差しに青々と勢いを見せている。

この小岩出身の元春日野親方と少年相撲の開催により、角界とは縁がある寺である。名取和弘住職の作詞作曲による「報恩軍配物語和讃」は実話だけに胸打つものがある。

報恩軍配物語、その1 - ほうげん日記 から詳細がわかる。

また、住職は第二次世界大戦時の特別操縦見習士官(特操)の、同期である戦死者の冥福と青春の熱誠に生きた証として碑文をその仲間と共に建立している。このような戦争の痛ましさを記し、平和の尊さを訴えることは、とても意義があると思う。

時を遡り、江戸時代「小岩不動尊」と呼ばれいた頃、天明三年の浅間山大噴火による多くの犠牲者がここ江戸川に漂着し、地元の人たちと善養寺の無縁墓地に葬った供養碑も建立されている。

真夏のような光の中、叔母の納骨もすみ、見上げると江戸川の堤を野球少年達が駆け足しながら声を上げている。

f:id:markdadao:20160611113426j:plain

 

 

Voxativ のアンプにも採用されています

f:id:markdadao:20160222135417j:plain

 

本日、ドイツのVoxativ が真空管ステレオ・インテグレーテッド・アンプを発売しました。日本の代理店(アーク・ジョイア)のプレスリリースがありましたので、関係あるところを下記に転記します。

 

http://www.arkgioia.com/news/20160610T211_release.pdf

■ブランド名   Voxativ (ヴォクサティヴ/ドイツ)

■製品名          真空管インテグレーテッド・アンプリファイア

■機種名          T-211、T-211 OT

■希望小売価格

                        T-211 1,750,000円(税別)

                        T-211 OT 1,950,000円(税別)

■発売日          2016年(平成28年) 6月 10日

 

概要

2008 年、ドイツ・ベルリンに設立された Voxativ 社は同社の開発したバックロードホーン型スピ ーカー・システム「Ampeggio Signeture」が Stereophile 誌の最高賞である「PRODUCTS of the year 2011」に選ばれたことで一気にその知名度を上げました。 開発者であり同社の創始者であるアドラー氏は、バックロードホーン型スピーカー・システムに 最適な真空管アンプの開発に予てより情熱を注いでおり、多くの試行錯誤の末、完成したのが新製 品“T-211”と、出力トランスに日本製ハイグレード・トランスを用いた“T-211 OT”です。

音質を大きく左右する出力トランスは 2 種類から選択が可能で、日本製ハイグレード・トランス を採用したモデルが“T-211 OT”です。サウンド・クウォリティの重要な要素となるトランス が高精度かつ高精細になることで、“T-211”の性能が極限まで発揮されます。

製品仕様

■形式            真空管ステレオ・インテグレーテッド・アンプ

■回路形式     211 A 級シングル回路

■入力            アンバランス(RCA)3系統

■出力            スピーカー出力(8Ωまたは 16Ω) 1 系統 、プリ出力 アンバランス(RCA) 1 系統

真空管        出力管:211×2 増幅管:6SN7×2、6SL7×2

■周波数応答 20~20,000Hz(-1dB)

■S/N 比        100dB

■歪率           1%

■入力感度    520mV

■出力           14W/ch

■消費電力    200W

■寸法           W430×D470×H250mm

■重量           45kg

 

Voxativのホームページを覗いてみたら私の名前がありました。そして常々言ってました「トランスも楽器と同じ」が記載されていました。日本ではブランドが優先されますが、ドイツ人は中身を理解してくれている事に嬉しく感じました。B'sの松本さんが使っているアンプの出力トランスと同じ設計思想で、同じうちの作業者が作っています。両者とも気に入っていただいている事は、トランス屋冥利に尽きます。

The Integrated Amp
211 based amplifier by VOXATIV

 

The prettiest way to drive your high efficiency speakers.
12 watts of single ended 211 tube sound.

The Voxativ 211-based integrated amplifier is a 100 lbs. (45 kg) beauty. It is inbuilt in a one-piece housing that is milled out of a 150 lbs (63kg) aluminium block. The outside surface is anodized, not painted.

The internal circuit is a compete direct-through. Also used: Masaaki Oshima output transformers. Mr. Oshima defines his transformers as musical instruments.

And this is what you get: Excellent sound for Voxativ and all other high efficiency speakers.

On request this amplifier is equipped with a preamp-out stage to drive the Voxativ 9.87 speaker or woofer system.

Handmade by the team of Voxativ in Fulda/Germany.

Vox Integrated Amp - Voxativ Loudspeakers

トランス事業 - 変圧器・トランス・フィルムのアテネ電機

 

 

 

 

甘楽町(かんらまち)を散策

f:id:markdadao:20160609233120j:image

富岡市に隣接する甘楽町は織田家の陣屋跡や生活用水路の雄川堰が残っており、それらを町づくりの核として観光地化している。休日の天気の良い日、ぶらりと旅人の気分で歩いてみた。午前中のためか人影もまばら。

f:id:markdadao:20160609232752j:image

車を甘楽ふるさと館の駐車場に停め、河川沿いの散歩道へ下りる。綺麗に刈り込まれた芝生、木陰にベンチが二つ、人っ子一人いない。

f:id:markdadao:20160609232831j:image

橋をわたり国指定の楽山園の北側沿いを上る。長岡今朝吉記念ギャラリーの隣に「ギャラリーカフェ」があり、ここも人の気配が無い。

f:id:markdadao:20160609232901j:image

勘定奉行役宅の高橋家に寄る。玄関にはしめ縄で「笑門」が掲げられている。以前、ここの当主とソニーの創業者の井深さんはご交際があり、軽井沢へ行くときはよく立ち寄られたと聞いていた。

f:id:markdadao:20160609232936j:image

その先の角には松平家の大奥の庭園がある。ここはその奥方と腰元が住んでいたという。

f:id:markdadao:20160609233021j:image

そして、楽山園の正面を右折し戻る事にした。せっかく江戸時代の雰囲気の中で散歩を楽しんで来たのだが、色気の無い「無料駐車場」の立て看板はなんとかならないものか。楽山園の入り口受付所も「番所」と看板が吊ってあるのに。地元の、特にお役人も自分が旅人の目で散策してみたらどうだろうか?

f:id:markdadao:20160609233038j:image

富岡市にある、手打ちそば 大村支店の旨いもの

f:id:markdadao:20160608165127j:image

時折、昼食に蕎麦が食べたくなると、ここ大村支店へ寄る。「いつもの」で通じるほど同じメニューを頼んでいた。その、いつものとは「鳥そぼろ丼セット」だが、店先の小さな看板にある店主こだわりの食材を使った「ソースヒレカツ丼」を頼んでみた。

f:id:markdadao:20160608204306j:image

町なかの蕎麦屋の、どんぶりからはみ出すようなエビの天ぷらや、ソースが白飯に残るカツ丼はどこでも昔から旨かった。食をそそるがこの歳になると、油が強いので毎日だと胃がついてこれない。

f:id:markdadao:20160608205142j:image

ここのは肉厚のヒレを使い、揚げ方もサクッとして、3枚は無理かと思っていたが完食してしまった。そして今だに胃もたれが無い。

店主の奥さんがレジをやっており、「製糸場の影響は?」と問うと「お陰さまで」との事。製糸場から東へ幾分離れているが、他県から乗用車で来るお客さんが多い。

ここのとは言わないが、観光客相手の飯どころより、地元の客相手にしっかり根をおろしている店の方が旨い。国内外にかかわらず、観光地ではいつでもそのようにしている。

富岡製糸場へ来られたら、食事ぐらい地元の店を覗いてほしい。そうすると、街がもっとわかるはずだ。

f:id:markdadao:20160608210824j:image

手打ちそば 大村支店(富岡製糸場近くの飲食店)